hanaco

「いたちのおうち」の中の人と同一です。 いたちのおうちで散らばっている記述を分かりやすく「覚書(メモ)」としてまとめてみました。元サイト(いたちのおうち)へはこちらの家マークからお戻りください。

基礎知識

フェレットの飼育【ケージの正しい使い方】「持ってない」が虐待行為になる理由

この子達のお部屋となる小屋は「ゲージ」では無く、「ケージ(cage)」です。 ✕ 〇 読み方(日本語) ゲージ ケージ 表記(英語) gauge cage 意味 計器、標準寸法、など (鳥)かご、(獣 ...

フェレットを逃がしてしまった

基礎知識

フェレットを逃がしちゃった【迷子・脱走】警察・他への届け出はいつ?探す時そうした方が良い理由と問い合わせ方

まずはじめに、今日のお話しは「こうしたら確実に見つかります」というものではありません。 ただ、「こうした方が発見に繋がりやすくなりますよ」という事を、同じく保護活動をしている友人・知人たちの経験談など ...

基礎知識

フェレットの適正飼育温度【気温と湿度の関係】熱中症になるのはどんな時?やってはいけない応急処置とは?

まずはじめに、フェレットという生き物は「毛皮を着ている」という事は頭に入れておいて下さい。 そして、「体温調節は出来ない生き物なのだ」と思って頂いて結構です。 この子達も一応、恒温動物(コウオンドウブ ...

病気

フェレット アリューシャン病の症状や検査「その疑い」が多い理由と犬パルボとの関連性について

フェレットに何らかの「感染症の疑い」がある場合、真っ先に名前があがる疾病の1つに「アリューシャン病」があります。 ですが、「うつる病気」である事にくわえ「治らない」という事で、必要以上に怖がって、「避 ...

フェレット

基礎知識

フェレット【ウンチの種類と仕方で健康チェック】病気のサインとは?

ウンチというのは、この子達の体の調子を知る事が出来る重要なアイテムです。 毎日、健康かどうかを教えてくれている大切な物です。 だからと言って「こういうウンチだったら○○(病気)です!」等といった、絶対 ...

病気

フェレットの脱肛【下痢の原因は?】応急処置の正しいやり方

今日のアイキャッチ画像は、うちの可愛いえるちゃんの脱肛が「だいぶ治まった時」のお写真です。 症状が一番ひどい時は、写真を撮ろうという考えが浮かばないほど「あぁ、どうしてあげたら良いんだろう…」って、ひ ...

病気

フェレット【コクシジウムとは?】ウンチの変化で見る症状と予防するには?

コクシジウム症というのは、コクシジウムという原虫が消化管に寄生して起こる病気で、その特徴は、 寄生されていても免疫力が高ければ症状はみられず、免疫力が落ちてくると増殖して発症するというものです。 だか ...

リンパ腫を疑われたフェレット

病気

フェレットの顔が腫れた!歯髄炎とは?歯根膿瘍とは?下顎骨折の原因が歯槽膿漏?

はじめに… 今日のアイキャッチ画像は、うちのワサビ君です。 犬歯の欠損はありましたが、歯髄炎の症状はなく、気付いた時には歯根膿瘍で、一度は治まったその症状と再び同じ症状が出た時には、下顎の骨が折れた状 ...

病気

フェレット腎臓疾患【原因(腎臓病から腎不全)症状】尿素窒素BUN値が異常に高いワサビの例

腎臓には体に不必要となった老廃物を、尿として排泄するほか、血液を作ったり、体液のバランスを保つ機能があります。 腎臓が悪くなると毒素が溜まり、食欲低下、嘔吐、貧血尿毒症による脳障害などさまざまな障害が ...

病気

フェレット コロナウイルス(通称グリーンウィルス)伝染性カタル腸炎とは

1990年代にフェレット(ヨーロッパケナガイタチ)の伝染病としてアメリカで大流行した 「ECE(動物間粘膜性腸炎)」 「グリーンウィルス」 などと呼ばれる消化器系の感染症。 日本でも2000年以降のつ ...

病気

フェレット「グロブリン値が上がる=A/G比が下がる」その見方(計算式)と考えられる原因

グロブリン値とは、総蛋白からアルブミンの値を引いた数字(値)の事を言います。 そのグロブリン値というのは、そのもの自体が上がった下がったという見方をするものでは無く、アルブミンとの比率を見ます。 それ ...

脱毛しているフェレット

病気

フェレット 不自然に毛が抜ける理由・原因【換毛失敗か病気の見分け方】脱毛は発毛不全

フェレットの脱毛というのは、その多くがお尻(シッポの付け根辺り)から始まり、徐々に全身へ拡がっていくという場合が多いです。 突発的に首の後ろやお腹の毛など、どこか一部の毛が薄くなるような事もありますが ...

しつけ

フェレットは本当に名前を覚えるの?呼んでも来ないんですけど…の理由

まずはじめに… フェレットは時々、「犬のようになつく」と紹介される事がある生き物ではありますが、だからと言って、 「犬のように(名前を呼べばいつでも確実にシッポを振って駆け付けてくれる)」 みたいに勝 ...

病気

換毛期は要注意【毛球症は腸閉塞・胃内異物の原因になる】毎日のお手入れにちょっとプラス!

春と秋は動物たちも衣替えの季節です。 1歳前後の子は特に、尋常じゃない生え変わり方をしたりします。 「抜け毛を集めたらもう一匹フェレット出来ちゃうんじゃないか」ってくらい抜ける事があります。 だけど、 ...

しつけ

フェレット「トイレ失敗」の原因としつけ方についての考え方

まずはじめに 「100%完璧に、決めたトイレ以外では排泄しないフェレット」なんていないという事だけはお伝えしておきます。 ただ、 この子達はトイレの場所を覚えます。 トイレの場所を自分で決めたりも出来 ...